イエス、セレンディピティ!! セレンディピティ、イエス!!!
ごめんなさい。これが書きたかっただけです。
気が付けばもうすぐ一週間、記事を書くにも時間を割けず申し訳なく思いながら、今回のツアーについて書き起こしたいと思います。
思えば、最初ライブツアーの告知を見たときは「おー、全国回るんだ」くらいの感想で、ライブを観に行こうだなんてこれっぽっちも考えてなかったのです。
しかし情報初解禁時から時間は巡り、ツアー初日宮城公演1日目の夜、ネットサーフィンしている時に偶然セットリストを目にして愕然としたのです。
「えっ...∀NSWERとあんきらフルバージョンでやったの...?」と。
偏見として、アニメやゲーム初のライブで行う曲は予めフル音源が流通されていて、そこに客がノる(コール等をする)というものが常識だと思っていたのでかなり驚きました。
そんな衝撃を受けてからの行動は早かったです。ネットで席の残っている劇場の予約を取り、翌々週の石川公演のLVに行きました。その日のライブがアイマスシリーズでのライブの初参加でしたが、李衣菜ちゃんやなつきち、かな子ちゃんを始めとした個人的に大好きなアイドルと「Jet to the Future」や「Nocturne」等の私得でしかないセットリストで大満足、感動すらしました。
この後も「たくさん行きたい!」とは思うものの、中々都合を付けることも難しかったのですが、地元である幕張公演初日LVとSSA公演両日LVに辛うじて参加することは出来ました。
特に、SSA公演は両日合わせ、60人以上ものキャストが登場し、セットリストもツアーの集大成ともいえる内容でした。中盤のDJぴにゃのノンストップメドレーには思わず腰を抜かし、ユニット曲もほぼ原曲のメンバーを再現したものも多かったのが印象的でした。特に「Tulip」と「情熱 ファンファンファーレ」、「Treasure☆」のパフォーマンスはこみ上げるものもあり、こればかりは現地で観てみたかったと悔みました。
半年前の自分はきっと「確かにμ'sとかAqoursのライブは最高だから分かるけど、流石にデレマスまでは…」など腰を重くしてたでしょう。
もしその時の自分に会えるなら、「とっとと『ラブレター』と『Jet to the Future』と『あんきら』のCD買って、チケット代ぶちこめ!!!」と声を荒げながら蹴り飛ばしたい気持ちで今は一杯です。
そしてSSA公演2日目に発表された、来年のドーム公演。ネットでは関東圏で過去に開催したこともあるメットライフドーム(旧:西武ドーム)が有力らしいのですが、何としてでもこのライブには是非とも現地で参加したいです。
このツアーを通して変わったものは、よりデレマスというコンテンツが大好きになれたことです。今までどんなライブに行っても、好きなものはその熱意のまま、好きの再確認のようなものだったけれど、これに限っては違う、まだまだ作品としての深みがあるんだなと思い知らされました。
この記事を書いてる8月18日23時、先ほどYoutubeにこちらの動画がアップロードされていました。
『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 4thLIVE TriCastle Story』PV第4弾
2016年に行われた4thLIVE、そのSSA公演最終日のPV動画で、アニメを基に作られた様々な演出に感動しました。このライブを今後生で観ることはもちろんできません。ましてや今年のツアーの公演一つ一つも、100%再現したものを再演なんてやらないでしょう。まだきっと遅くないはず。これからもしっかりと追い続けたい、大切なアイドルが増えました。本気で追いかける人には遠く及ばないかもしれないけれど、自分なりに、アイドルたちの物語と音楽を愛でていきたい。
全体的に支離滅裂な感じになってしまいましたが、自分の思う事をほぼ全て書き切りました。それでは21日のダークイルミネイトのイベントのため張り切ってきます。